日曜朝はズンバ2本、そして、昨日はエイリーにて、サンバクラスも。
サンバは代講なので、初め、うひー、生徒さんちょっとしかいなーい、と焦りましたが。笑
(パーカションの人にきてもらってるからねえ。その分、生徒が来なきゃ赤になる…教えても出費になってしまう恐れも大…汗)
でも、ぽつぽつと生徒さんも遅れながら入って、24人も来てくれました。
私が教えてるズンバの生徒さんも、サンバ初挑戦する!、とわざわざ来てくださったり。
旦那さんも一緒に連れてきてくれたりととてもうれしかった昨日でした。
アップタウンのダンススタジオも段単と毎週きてくれる生徒さん、そして、全体の人数も増えてきたみたいでうれしい限りです。
ここまでくるには時間、かかったけど、でも、目に見えてくるのはうれしい。
小さいスタジオだと、なかなかね、大変。有名なスタジオ、学校でのクラスなら、毎回新しい生徒さんくるんだけどねえ、そういうわけにはいかない。
さて、今夜はハーレムでのズンバです。
エイリーでのサンバクラスは残すところあと2回。
日時詳細は クラススケジュールもしくは、私のブログ、dance-nao-nyc.blogspot.com/ をご参考くださいませ。
気づけばNYに住み始めて10年が経ってしまいました…独り言あり、愚痴ありのNao風NY生活を綴ってみようと思います。NYのスタジオ、 NAO的おすすめスポット、街でみかける???なもの、私の愛用品等日常生活を含め、更新していけたら、と思ってますのでお時間ある方、どうぞお立ち寄りくださいませ。
Nao's class schedule/Events, Costume photos
http://www.dance-nao-nyc.blospot.com/
Monday, February 28, 2011
WAH
2日酔い目だった土曜、この日もめずらしくオフだったので、招かれていたギャラリーのオープンレセプションパーティにお邪魔してきました。
その前に、ついでにその近所に住む友人にも電話をかけ、久しぶりの再会。駅からちょーっと離れたとこに住んでいて、うちからだと車があれば、すぐのウイリアムズバーグ地区。でも、電車を使うと、マンハッタンを回ってー、そっから歩いて〜、とかなり面倒くさい。
有名なブラジリアンレストランで、かなりエネルギッシュなサンバの聞ける、Miss Favelaや、週末夜にはにぎわい、私の太鼓たたきの友人達もよくいくBembe もすぐ近所。
ただ、遠い、ので行かない。笑
昔は遠くても、関係なかったけど、面倒だと思うようになってしまった今日この頃。笑
車出してくれるならいくー、と誘ってくれる友達にもずうずうしくなっていく私。笑
さて、Marthaに会うため、久々にMiss Favelaを訪れました。店内はかなり狭いです。
というか、人が多い。ぎゅうぎゅう。それでも奥にはパゴージバンドがかなりいいサウンドでさらに皆の熱気を盛り上げてます。土日たしか3時くらいからいつもブランチライブをやってるのかな。もう、昼間っからみんな飲んでサンバ踊って…
いやー、いいね。
今度やっぱり今度こよう。
バーでは次々とピッチャーにドリンクを作っているけど、かなり豪快。
どぼどぼとカシャーシャがつぎ込まれていく…
たまに高いくせにまったくアルコールを感じないクラブのお酒、それとは違います。笑
こちら、Miss Favela. この辺りは高架橋の横で、 周辺ははちょっぴり怖いけど。 |
さて、ギャラリーはこちら。
"WAH" = Williamsburg Art & Historical Center
クイーンズからだと、バスのB62に乗れば、1ブロック先くらいで降りれます。
中に入ってびっくり。なんかすごい…
え?ここでよかったかしら?
と思いつつ、中へ入る。
なんだか違う時代へ迷い込んだ様です。
しかも、この建物の作りがとてもおもしろい。
階段の付け方や、そして、トイレ。びっくりです。
トイレに行く為に階段をあがるのに、ドアをあけると下におりる階段と、中部屋のような感じになってる…うーん、言葉じゃ言い表せないけど。そしてかわいい…
随分昔の建物なんだろうなあ、って。
入ってすぐがこんな感じ。 そして、あの奥に光るところに入ってから2階へ…。 |
写真の奥に見える青く光るところに入っていったわけですが、そこもJPアート空間になっていて、砂画面テレビと、そして美空ひばりの曲が流れていました…ちょっと、お化け屋敷??のような感覚。笑
私がたまにお仕事いただいているギャラリー GEN で会った同い年のKOさんも出品。(irkt主催者)彼もまたアーティストで、ペイント&映像を手がけてます。
今回はジャパニーズアーティストの催しで、Naoちゃんもダンスやらない?主催者に紹介するよ、と声をかけていただきましたが、作品を作る時間が見つけられそうもなかったので、辞退。次回は挑戦してみたいかなあ
Saturday, February 26, 2011
The singles dinner party~
パーティっていう程のものじゃなかったんだけど。
仲良しaYmちゃんにご飯つくってあげるー、って約束してて。そいで飲もう〜、ってことで。ルームメイトとあとは、aYmちゃんのルームメイトもくるかなーって、そんなラフな感じで。
オフで雨だった昨日、ワインを買いにいって、お肉をかって、ついでにお魚屋さんもいって、お野菜買って…いそいそとお夕食の準備しちゃった。
彼氏を招くのか??のような感じででしたが。笑
お部屋公開〜。ちょっとすっきり、広くなりました。 |
aYmちゃん到着。彼女も、私の部屋いって、笑って帰ってきた。
キャンドルついて、グラスが2つ…しかも、彼女もなぜかお花を買っていこうと、花屋さんを探していたらしい。うける。笑 幸せそうな、カップルのようだ…
シャンパンで乾杯して、
はい、本日の献立。
ビーツとローストピーマンのサラダ
春巻き
クラブケーキ
枝豆豆腐
ムール貝とイカの白ワイン蒸しガーリックソース
チキンマリネのバルサミコソース
白飯
栗のパウンドケーキ
ビーツとロースとピーマンのサラダ |
春巻きとクラブケーキ(蟹) |
春巻きは先週作ってあまったのを冷凍しておいたものですが…
クラブケーキは作ってない。お魚屋さんで買ってきた、が、美味しい〜!!
これも美味しくできましたーーーー!
うまうまうまっ!
こんな感じでスタート。(^0^)
たまたまネットで見つけた、枝豆豆腐も作ってみて、うん、美味しかった。なんだか旅館で味わうような感じ。笑
ご近所に住むお友達にはラストミニッツで声かけてみて、途中田崎さんも参加。
いやー、よく笑った。
そして、なぜか、また皆キッチンに集まってしまう…
キッチンだと、2人はすわれるけど、2人は立ったままなのに…
でも、うちのキッチン、なぜか落ち着くんだよねえ。いつもルームメイトと
”Bar 台所”、で、けっこう飲んでます 笑
はい、そして、このあとは、もう酔っぱらって、チキンの写真、撮るの忘れちゃいました。
あー、面白かった。
よく笑いよく飲みました。
夜遅く、仕事終えたもう一人の友人も”飯”につられてきました。(彼女はいつも”飯”があればくる。笑 ”飯”がなきゃ、えー、面倒くさい〜って言って来ない。笑)
最後は、女三人で川の字になって、寝たらしいんだけど、起きたら私は2人の足下に、川じゃなくって、コの字になって寝てた。
でも、あっこちゃんから、”あんたひどい”って。寝てからかなり暴れたらしい。笑
そうそう、私、寝相悪いんです。
寝てても踊ってる、ってよく言われる。笑
はい、結局デザートは食べる暇なかったんだけど、せっかく作ったから。
帰国した時に母がお正月用に持たせてくれた、栗の甘露煮があったので、それを入れてみました。抹茶もちょっといれてみたけど。
なんだかわからんが、できあがりはもちもちして、蒸しパンのようだ…(^0^;)
Friday, February 25, 2011
スイーツ
今日は私”完全!”オフなの〜(笑)そして、しかも、外は雨。
ああ、なんて幸せなんでしょう〜
雨の日にゆっくり家にいられるなんて〜
なので、ブログ更新してます。笑
まずは、ヨーロッパ、中東のものがおいてある、うちの前のデリ。
My roommate は”ちょっと怖そうで、はいりづらい雰囲気ではいったことない”といっていましたが、私は結構ちょくちょくよってます。
たしかに、不思議な雰囲気ですけど。笑
よくおっさんたちが店内でたまっていますが。
でも、話すと気のいい店員のおじさんです。
オリーブやら、ぶどうの葉っぱで巻いたライスやら、むこう独特のサラダやらも美味しいです。先日は、甘いのを試したくて帰宅途中に寄り道。
美味しいし、確かに普通のチョコレートよりは、ヘルシーなんだと思うけど、
お値段は張ります。とっても。
ああ、なんて幸せなんでしょう〜
雨の日にゆっくり家にいられるなんて〜
なので、ブログ更新してます。笑
まずは、ヨーロッパ、中東のものがおいてある、うちの前のデリ。
My roommate は”ちょっと怖そうで、はいりづらい雰囲気ではいったことない”といっていましたが、私は結構ちょくちょくよってます。
たしかに、不思議な雰囲気ですけど。笑
よくおっさんたちが店内でたまっていますが。
でも、話すと気のいい店員のおじさんです。
オリーブやら、ぶどうの葉っぱで巻いたライスやら、むこう独特のサラダやらも美味しいです。先日は、甘いのを試したくて帰宅途中に寄り道。
ズラーーーーッとならぶスイーツ達。 |
おいちゃんおすすめの、ハニーケーキ(右)と、 クリーム入りBaklava(左) |
おいちゃんも写真にはいる?っていったら、いいよー、と照れてましたが。
できたてだよ、と言われて薦められたハニーケーキとクリーム入りパイ。手にとったらあったかい〜!それだけでちょと幸せになっちゃった。ほんとにできたてできたて。
お味の方は…クリーム入りパイはうーーーん、クリームが甘くなくって。ちょっと残念。だけど、ハニークリームは、うまい。でも、できたてより、こっちも数時間たって、ハニーが浸透した方がおいしかった。また今度違うの試してみましょ。
さて。おつぎは、RAW Chocolate.
日本語で訳すと、”生チョコ”になりますが、きっとちょっと意味が違うかも。
日本のはとっても甘くてクリーミー、生っぽいのを楽しむ様な気がしますが、
このチョコレートは、ビーガン用、動物性のものはいっさい使っていないものです。
はじめは、ええええー、そんなん、美味しいの?と思ってたんだけど。
うまい。
リッチな味わい。
そして、カカオの香りをすごく感じる気がします
原材料には、カカオ、カカオバター、アーモンドバター、 Agave Nectar( なんだこりゃ?)
ココナッツ、ココナッッツオイル、マカ、シーソルト、そして極めつけには、”LOVE"となっております。
美味しいし、確かに普通のチョコレートよりは、ヘルシーなんだと思うけど、
お値段は張ります。とっても。
Essex Market
ここの場所、知っていたのですが。
中にはいったことがなかった。
で、先日新しい発見。
仕事の時間まで10分ほど早く到着したので、ちょこっとのぞいてみた。
外に旗が揚がっているのも、”マーケット”と書いてあったのも知っていたけど、
はいったことがなかったのですが。
びっくりーーーー!
異国の雰囲気〜。
例えるなら、南米の朝市場!!
コロンビアにいったときにいった市場を思い出した…
トロピカルフルーツがならび、いろんな食材がところ狭しとならび、肉屋、魚屋にベーカリー…、そして、その周りには、いろいろなお店がこれまた小さいく軒を連ねてる…。フードマーケットと思いきや、奥には、床屋や、うーん、なんだかよくわからないお店も。笑
とりあえず、私はコーヒー豆屋さんでコーヒーを買って、仕事場へ。
いやー、今度はゆっくり回りたい。
スーパー(マーケット)好きの私にはたまらん。
いるだけでわくわくしちゃう。
アクセスは、F、V(たぶん)M、あと、茶色のJとかもかな、で、Delancy下車。
Essex との角、ピザ屋の隣です。
あとは、こちら。素敵な壁ペイント見つけちゃったので。(^0^)
これもこの近所で。
中にはいったことがなかった。
で、先日新しい発見。
仕事の時間まで10分ほど早く到着したので、ちょこっとのぞいてみた。
外に旗が揚がっているのも、”マーケット”と書いてあったのも知っていたけど、
はいったことがなかったのですが。
びっくりーーーー!
異国の雰囲気〜。
例えるなら、南米の朝市場!!
コロンビアにいったときにいった市場を思い出した…
トロピカルフルーツがならび、いろんな食材がところ狭しとならび、肉屋、魚屋にベーカリー…、そして、その周りには、いろいろなお店がこれまた小さいく軒を連ねてる…。フードマーケットと思いきや、奥には、床屋や、うーん、なんだかよくわからないお店も。笑
とりあえず、私はコーヒー豆屋さんでコーヒーを買って、仕事場へ。
いやー、今度はゆっくり回りたい。
スーパー(マーケット)好きの私にはたまらん。
いるだけでわくわくしちゃう。
アクセスは、F、V(たぶん)M、あと、茶色のJとかもかな、で、Delancy下車。
Essex との角、ピザ屋の隣です。
あとは、こちら。素敵な壁ペイント見つけちゃったので。(^0^)
これもこの近所で。
Saturday, February 19, 2011
Sweet 18th
本日は知人の娘さんの18歳の誕生日パーティに、Samba のダンスエンターテイナーとしてお呼ばれしてきました。
アメリカだと、SWEET 16TH が普通ですが、彼女の場合は18歳で。
パパは随分前からこの日の為に大忙しだったみたい。私も半年くらい前に、ブッキングされたもの。笑
今日はサプライズで、だったので、登場まで隠れてましたが、パーティの模様、気になってしきりの間から覗き見。笑(といっても、かなり間があいていたので、隠れるのが大変だった。笑 トイレにいくにも、皆の前に姿をみせなきゃいけないし…。サプライズになってない…笑)
今日のパーティはほとんどメキシコ人達ですが、こういうパーティって、いろいろな国によって違うから、本当に面白い。
パーティ会場全体も、娘さんカラーうす紫で統一され、私の衣装も、ライトパープルでとの要望。
とってもとってもキュートな娘さんでした。
お誕生日、おめでとう〜!
ただ、パーティの模様がめずらしくて、思わずしきりの間から撮ってしまいました。
おもしろかった。音楽に合わせて、彼女、プラス、親衛隊のように、8人くらいの男の子たちが一緒に踊るのー!(羨ましい〜)すごい。リフトしちゃったり…私がみてた間でも3曲、振り付けちがくて。アイドルみたいー!すごいすごい〜。ちょっとレトロな感じでしたが、面白かった。男の子も、ライトもって列もきれいに作ったり…、練習きっと大変だったんだろうなあ〜。
私のショー&エンターテイメントも大盛況に終わり、別のイベントの仕事にもつながったみたい。YEAH!
アメリカだと、SWEET 16TH が普通ですが、彼女の場合は18歳で。
パパは随分前からこの日の為に大忙しだったみたい。私も半年くらい前に、ブッキングされたもの。笑
今日はサプライズで、だったので、登場まで隠れてましたが、パーティの模様、気になってしきりの間から覗き見。笑(といっても、かなり間があいていたので、隠れるのが大変だった。笑 トイレにいくにも、皆の前に姿をみせなきゃいけないし…。サプライズになってない…笑)
今日のパーティはほとんどメキシコ人達ですが、こういうパーティって、いろいろな国によって違うから、本当に面白い。
パーティ会場全体も、娘さんカラーうす紫で統一され、私の衣装も、ライトパープルでとの要望。
とってもとってもキュートな娘さんでした。
お誕生日、おめでとう〜!
ただ、パーティの模様がめずらしくて、思わずしきりの間から撮ってしまいました。
おもしろかった。音楽に合わせて、彼女、プラス、親衛隊のように、8人くらいの男の子たちが一緒に踊るのー!(羨ましい〜)すごい。リフトしちゃったり…私がみてた間でも3曲、振り付けちがくて。アイドルみたいー!すごいすごい〜。ちょっとレトロな感じでしたが、面白かった。男の子も、ライトもって列もきれいに作ったり…、練習きっと大変だったんだろうなあ〜。
私のショー&エンターテイメントも大盛況に終わり、別のイベントの仕事にもつながったみたい。YEAH!
Dirty Japanese
昨日はマオさんとこのパフォーマンスがあり、そこで、エイリー時代の友人にばったり出くわし、とってもうれしい再会。彼女は私はとうに日本に帰ったものと思っていたらしい。
T君がいなくなったけど、なんだか最近珍しい人からよく連絡がきたりして、なんだか今までのと違う風が私の周りを吹き始めているかな、と感じる今日この頃。
そして私も、今までだったら夜リハは終わるのいつも遅いし、出かけようなんて思ってなかったんだけど、時間があえば出かけようかな、と思うようにいるここ1週間。
昨晩も夜のブラジリアンのリハを終え、これまた久々の友人と会う約束をしていた。
T君がいなくなったけど、なんだか最近珍しい人からよく連絡がきたりして、なんだか今までのと違う風が私の周りを吹き始めているかな、と感じる今日この頃。
そして私も、今までだったら夜リハは終わるのいつも遅いし、出かけようなんて思ってなかったんだけど、時間があえば出かけようかな、と思うようにいるここ1週間。
昨晩も夜のブラジリアンのリハを終え、これまた久々の友人と会う約束をしていた。
彼ともたま〜にテキストメッセージでやり取りがあったくらいで、かれこれ、3年くらい会ってなかった人。
スタジオ近くのタイ屋さんでアペタイザーと一杯飲んで、別のバーへ。
久々だわ。いっぱい話して、笑って楽しかった。うん。大満足。しかも、昨日は小春日和〜。(でも今日はまた超さむっ)
彼、日本語にも興味があるらしく、先日のテキストでも、
”genki?”ときいたら、
"Domokomo neyo"
と帰ってきて笑えた。漫画で覚えたかな、と察したら、そうだった。笑
NARUTOだって。
そんな彼が持っていた一冊の日本語本。
その名も"DIRTY JAPANESE"
なんだそりゃ、と思ってみせてもらってたら、かなり笑えました。
こちら。
Thursday, February 17, 2011
NY、男に会う確率
まずは余談から…笑
NYに来た当時の10年前、私はまったく英語が話せませんでしたが、その当時はAiley schoolというモダンの学校に通っていました。そしてその当時はお金もなかったので、他に英語学校に通うほど余裕もなかったので、私の英語はそこで出会った友人達の聞こう聞き真似からはじまり、基本的にはストリート英語を覚えてしまったので、当時は"F" "S" word をよく使っていました。
例えば、"F○ckin Cold!!" "Oh, Sh○t~!", ”Sh○t up!!” みたいな…笑
ある時、日本語も流暢な元彼から、”あのね、そういう言葉はよくないからね。直した方がいいよ”と言われたことがありましたが、当時の私は、”だって、みんなこうやって話してるもーん”と。誰にも直されたことはなく、むしろ、おかしがって笑ってくれていたように思う…、今となっては。
そのときも言われたけど、そういう人はね、"toilet mouth って言われてるんだよー”と。
なるほど…笑
(後にF、Sワードを使わなくなって、あるアメリカ人女性がしきりに使っているのをみて、ああああああ、ほんとだ。すごい。トイレだトイレ、と思ったことがあった。笑)
そして、彼の当時のその後の言葉は、後になって、私の中でまじめに考えるようになりました。それは、
”Naoの友達は、英語が第一言語の人たちでね、きちんとしなければいけないところでは
使い分けができるの。nao はその友達との会話しかしらないでしょ。アメリカで生きていくなら駄目だよそれは。” と。
次第に私も真剣にその言葉を考えるようになり、そして、当時は、矯正手段として、”F”言葉が出そうになったときは、”love" を代わりにつけて…なんて練習もした覚えが…
その後、思ったよりも長くこちらに住むことになって、友人以外のところでも話さなくてはならない環境もでき、今では本当に感謝してます。彼に。
そして、今は特に子ども達を教える立場、S、F言葉は本当に禁句、なのです。
数年経った後も、いつか学校できちんとした習ってみたい、という願望はあったのですが、
費用のことも考えると、あまり積極的に探しにいったことがなかったのですが、ミクシイだったかしらねえ、NY市が運営している無料英語講座の告知を見つけて、速攻参加。
私は夜のプログラムで、週2日だったかしら?たしか、1期間は半年くらい、だったかなあ。一日3時間、結構な時間でしたが、本当に無料。初めに、テストを受けてクラス分け。一番レベルの高いクラスに参加させていただくこともできました。
人種はいろいろですが、アジア人が多かった気がする。
あとは、ラテン、イタリアン等。
担任はとても面白い先生で、クラスは、彼曰く、きちんとしたテスト用や、文法などを習いたいなら別の学校に行くべき、といわれたように、教材には新聞や、ニュースを使ったりでアメリカの仕組みや、その時事を知ることができ、日常生活に必要なことを学べ、とても興味深くクラスに通わせていただきました。
まだいるのかな、彼。名前はアンディー。
そこのある授業で、アンディーが、
”君たちの中にはグリーンカードを欲しくて、結婚を考えている人もたくさんいると思うけど、結婚したいなら、NYを絶対に出た方がいい。他の州のほうが、確率はあがるぞ”
と。理由?それは、NYCに来る人は、夢を叶えよう、成功しよう、もしくは、大都会で羽を伸ばそうという人がほとんどだから。落ち着いて家庭を築いていこうというより、自分のことで必死、なんでしょう。私も含めて。笑。そしてその日の授業も結婚や離婚の際の気をつけなければいけないこと、など興味深いものでしたが、話が長くなるので、その話はやめて。
ここで余談終わり。
現在へ話を戻して。
私の所属するモダンダンスカンパニー。
現在、ディレクター、マネージャーを含め、7人の男性と、5人の女性がいますが。
7人の男性のうち、ストレートは1名…。
そして、女性は100パーセントストレート。
それが、現状。笑
ね、難しいんだなあ、男の人に巡り会うのって。笑
お。後談ですが…、現在の私、ほぼ、F、Sワードはほぼ出ません。気のおける友人といる時以外は。他の友人からは、”そういやnaoからF、Wワードが発するのは聞いたことないねえ、”と言われた程。人は変われます。心持ち次第で。(^0^)
NYに来た当時の10年前、私はまったく英語が話せませんでしたが、その当時はAiley schoolというモダンの学校に通っていました。そしてその当時はお金もなかったので、他に英語学校に通うほど余裕もなかったので、私の英語はそこで出会った友人達の聞こう聞き真似からはじまり、基本的にはストリート英語を覚えてしまったので、当時は"F" "S" word をよく使っていました。
例えば、"F○ckin Cold!!" "Oh, Sh○t~!", ”Sh○t up!!” みたいな…笑
ある時、日本語も流暢な元彼から、”あのね、そういう言葉はよくないからね。直した方がいいよ”と言われたことがありましたが、当時の私は、”だって、みんなこうやって話してるもーん”と。誰にも直されたことはなく、むしろ、おかしがって笑ってくれていたように思う…、今となっては。
そのときも言われたけど、そういう人はね、"toilet mouth って言われてるんだよー”と。
なるほど…笑
(後にF、Sワードを使わなくなって、あるアメリカ人女性がしきりに使っているのをみて、ああああああ、ほんとだ。すごい。トイレだトイレ、と思ったことがあった。笑)
そして、彼の当時のその後の言葉は、後になって、私の中でまじめに考えるようになりました。それは、
”Naoの友達は、英語が第一言語の人たちでね、きちんとしなければいけないところでは
使い分けができるの。nao はその友達との会話しかしらないでしょ。アメリカで生きていくなら駄目だよそれは。” と。
次第に私も真剣にその言葉を考えるようになり、そして、当時は、矯正手段として、”F”言葉が出そうになったときは、”love" を代わりにつけて…なんて練習もした覚えが…
その後、思ったよりも長くこちらに住むことになって、友人以外のところでも話さなくてはならない環境もでき、今では本当に感謝してます。彼に。
そして、今は特に子ども達を教える立場、S、F言葉は本当に禁句、なのです。
数年経った後も、いつか学校できちんとした習ってみたい、という願望はあったのですが、
費用のことも考えると、あまり積極的に探しにいったことがなかったのですが、ミクシイだったかしらねえ、NY市が運営している無料英語講座の告知を見つけて、速攻参加。
私は夜のプログラムで、週2日だったかしら?たしか、1期間は半年くらい、だったかなあ。一日3時間、結構な時間でしたが、本当に無料。初めに、テストを受けてクラス分け。一番レベルの高いクラスに参加させていただくこともできました。
人種はいろいろですが、アジア人が多かった気がする。
あとは、ラテン、イタリアン等。
担任はとても面白い先生で、クラスは、彼曰く、きちんとしたテスト用や、文法などを習いたいなら別の学校に行くべき、といわれたように、教材には新聞や、ニュースを使ったりでアメリカの仕組みや、その時事を知ることができ、日常生活に必要なことを学べ、とても興味深くクラスに通わせていただきました。
まだいるのかな、彼。名前はアンディー。
そこのある授業で、アンディーが、
”君たちの中にはグリーンカードを欲しくて、結婚を考えている人もたくさんいると思うけど、結婚したいなら、NYを絶対に出た方がいい。他の州のほうが、確率はあがるぞ”
と。理由?それは、NYCに来る人は、夢を叶えよう、成功しよう、もしくは、大都会で羽を伸ばそうという人がほとんどだから。落ち着いて家庭を築いていこうというより、自分のことで必死、なんでしょう。私も含めて。笑。そしてその日の授業も結婚や離婚の際の気をつけなければいけないこと、など興味深いものでしたが、話が長くなるので、その話はやめて。
ここで余談終わり。
現在へ話を戻して。
私の所属するモダンダンスカンパニー。
現在、ディレクター、マネージャーを含め、7人の男性と、5人の女性がいますが。
7人の男性のうち、ストレートは1名…。
そして、女性は100パーセントストレート。
それが、現状。笑
ね、難しいんだなあ、男の人に巡り会うのって。笑
お。後談ですが…、現在の私、ほぼ、F、Sワードはほぼ出ません。気のおける友人といる時以外は。他の友人からは、”そういやnaoからF、Wワードが発するのは聞いたことないねえ、”と言われた程。人は変われます。心持ち次第で。(^0^)
Wednesday, February 16, 2011
Kotchegna dance(West african)
私も所属させていただいている、west african, Ivory coast(コートジボアール)の公演の模様をちょっぴり紹介〜。
本日は、ブロンクスの大学のシアターにての公演。
学校教育の一環なので、初回は、なんと9時開始…(^0^:)2回目は12時15分よりありました。とても大きく設備の整ったステージで、しかも、観客はほとんどがティーンエイジャーですが、年齢は幅広く、4、5歳のベイビーキッズから、大学生まで、かな。かなり大きなステージ、会場にもかかわらず、2階席までいっぱいでした。しかも、観客、本当に反応がよろしくて、私たちも沢山会場からエナジーをもらって、いつもに増して、エネルギッシュに、楽しく踊らせていだたきました。(^0^)
それでは…
お写真はいっぱいいた舞台スタッフに撮ってもらったりしたけど、結構ぶれてるのばかりでしたが、それでも感じが伝わるかな〜なんて。
![]() |
舞台にあがる前のPelouを見つけた。 ちょっといいショットが撮れた。 |
![]() |
彼のマスクダンスは本当に素晴らしい。 |
あれで、いろいろアクロバットもやってのけます。ほんとに。 会場も大興奮! |
真ん中がディレクターのバド氏。 |
日本公演のブッキングも受け付けておりますよ〜(^0^)
いけたらいいね〜、いつか。
Tuesday, February 15, 2011
Perry's studio in harlem
こちらはハーレムにあるMs.Perry's の経営するスタジオ、Perry's studio。
Millenium Dance Companyという名のキッズカンパニーがあり、彼女達のパフォーマンスはすごい。大人顔負けの迫力ある踊りをみせてくれます。学校のあと、週末と、日々ここに通っている子ども達がいっぱい。バレエ、モダン、ジャズ、ヒップホップ、タップ、あと、なんていうんだったかしら?私も習いたい、身体を叩いてリズムとるやつ…等。
毎年6月にここの生徒さんの発表会がありますが、カンパニーメンバーは、なんと、平均12曲くらいを踊りきる!しかも、すっごい早替え。舞台裏は戦争ですが…
私もここで働くようになって、3年目。
リハで訪れたのがきっかけで、その頃、大人のクラスを開講しはじめようとしていたところ、教えのお話が舞い込み、その後は、キッズクラスも持つことに。
夏はサマーダンスキャンプで、ここにほぼ私のヨーロッパ公演まで、毎朝教えにきてました。(昔、ここから徒歩10分のところに住んでいたのに、ここで働き始めるちょっと前にお引っ越し。今はここまで1時間かかる…前から知ってたららくちんだったのにい〜とおもうんだけど。笑)
なんだかわからないが、次から次へとお仕事をいただいて…。バレエにサンバレゲエ、サンバアフロ、フロアバーとヨガをまぜたフローガなるネーミングも付けて、いろいろと教えましたねえ…
現在は、子供のビギナーバレエと、カンパニークラスのバレエを受け持たせていただいています。
そして、大人のZumba!月曜日の7:30-8:30PM.
こちらは、破格の1クラス10ドルで受講できます!
(このスタジオでのクラスはなんとどのクラスでも10ドル!お試しあれ〜)
こちらもね、アットホームなスタジオです。
みんなげらげら笑いながら、ジョークを混ぜまぜ汗かいております。
スタッフも生徒もみなさん気さくなのでお気軽にお立寄くださいませ。
NY育ちの方でも、100ストリート以上はいったことがないから…というのも良くきかれますが…。大丈夫ですよー。
駅からも近いし。
BまたはCトレインにて、135ストリート下車。
公園とは反対方向に1ブロック進み、道(Frederic Douglas)を渡って左折。135stと136stの間にあります。
バス停の真後ろ。
では、こちらから、クラスの様子を〜
夜のクラスでは、ママ達が踊っているので、待っている小さな子ども達も後ろで一緒にzumba を真似して踊っていたり…なごやかなスタジオでございます。
ルームメイトのまゆちゃんも昨晩参加。格好から入るタイプの彼女(笑)とスタジオくる前に、American Appeal に寄ってレッスン着購入して(1回10ドルのクラスにいくらかけたんだー?笑)、彼女は運動したというより、笑い転げて一時間を終えたようですが…今朝は筋肉痛だといってたので、きっといいエクササイズになったことでしょう…笑
またのご参加お待ちしておりまーす。
![]() |
いつもきりっと美しい Ms.Perry |
毎年6月にここの生徒さんの発表会がありますが、カンパニーメンバーは、なんと、平均12曲くらいを踊りきる!しかも、すっごい早替え。舞台裏は戦争ですが…
私もここで働くようになって、3年目。
リハで訪れたのがきっかけで、その頃、大人のクラスを開講しはじめようとしていたところ、教えのお話が舞い込み、その後は、キッズクラスも持つことに。
夏はサマーダンスキャンプで、ここにほぼ私のヨーロッパ公演まで、毎朝教えにきてました。(昔、ここから徒歩10分のところに住んでいたのに、ここで働き始めるちょっと前にお引っ越し。今はここまで1時間かかる…前から知ってたららくちんだったのにい〜とおもうんだけど。笑)
なんだかわからないが、次から次へとお仕事をいただいて…。バレエにサンバレゲエ、サンバアフロ、フロアバーとヨガをまぜたフローガなるネーミングも付けて、いろいろと教えましたねえ…
現在は、子供のビギナーバレエと、カンパニークラスのバレエを受け持たせていただいています。
そして、大人のZumba!月曜日の7:30-8:30PM.
こちらは、破格の1クラス10ドルで受講できます!
(このスタジオでのクラスはなんとどのクラスでも10ドル!お試しあれ〜)
こちらもね、アットホームなスタジオです。
みんなげらげら笑いながら、ジョークを混ぜまぜ汗かいております。
NY育ちの方でも、100ストリート以上はいったことがないから…というのも良くきかれますが…。大丈夫ですよー。
駅からも近いし。
BまたはCトレインにて、135ストリート下車。
公園とは反対方向に1ブロック進み、道(Frederic Douglas)を渡って左折。135stと136stの間にあります。
バス停の真後ろ。
スマイルのスタッフ達が迎えてくれます |
では、こちらから、クラスの様子を〜
こちらは先日開かれたオープンハウスでの様子 |
昨晩はまゆみちゃんも参加。がんばった!笑 |
にっこやかに〜 |
地下にあるスタジオでの模様。 |
最後は皆でストレッチー |
夜のクラスでは、ママ達が踊っているので、待っている小さな子ども達も後ろで一緒にzumba を真似して踊っていたり…なごやかなスタジオでございます。
ルームメイトのまゆちゃんも昨晩参加。格好から入るタイプの彼女(笑)とスタジオくる前に、American Appeal に寄ってレッスン着購入して(1回10ドルのクラスにいくらかけたんだー?笑)、彼女は運動したというより、笑い転げて一時間を終えたようですが…今朝は筋肉痛だといってたので、きっといいエクササイズになったことでしょう…笑
またのご参加お待ちしておりまーす。
ダンサーでよかったと思う日々
昨晩の涙とワインのせいで、お目めも腫れぼったく、そして二日酔い気味の身体で、リハーサルへ。
金曜にパフォーマンスもあるので、ドレスリハーサルがありました。
本日は4時間のリハ。
作品に集中して、気合い入れて、踊って、汗流して、踊っている最中も、
あ、幸せだわ、と思った。
昨日涙を流した原因の彼にも出会えて本当によかったし、やっぱりもう一生会うこともないと思うととても悲しいけれど。それでももしあのまま一緒になっていたら、NYで、モダンや、ブラジリアン、アフリカン等いろいろなカンパニーで踊らせてもらっている今の私は絶対にいないわけで。
最近、教えにいっても、私自身もいっぱい笑って、そして、生徒さんからもいっぱいエナジーもらって、一緒に汗かいて…
素晴らしい仕事だなあ、と思っていたところ。
とっても幸せなことだ。
嫌なことあっても、汗にして流せてしまえる。
そして、いつも生徒だったり、カンパニーのメンバーだったり暖かい人達が周りにいるから、自然と笑顔になるわけで。
そしたら、今日もやけにスッキリしてしまった。笑
ダンサーになって、いろいろな形で仕事をさせていただいて、そして沢山の人と出会える、
とても素敵な職業だわ、と思います。
ただねー、そりゃ、アップダウンが激しいし、安定をつかむのは大変だけど。笑
さて。
ちょいと休憩して、
夜はまたアフリカンのリハにいってくるべ。
明日はアフリカンのパフォーマンスです。
Monday, February 14, 2011
正直な気持ち
ミクシイじゃないのに…
パブリックブログになってから、あまり私的なことを書くのを躊躇していたのですが…
NYはバレンタインの今日。
数日まえに、一緒にいた人とお別れをしたのに、泣かなかった私。
昔おつきあいしていた人とは別れてそのまま、数年会うこともなくそのままここまできていたんだけど、いつも彼には感謝の気持ちと、そして、今でもとても尊敬をしていました。
アメリカのバレンタインは、日本の女性から男性への習慣とは違い、(男性から女性が普通て、かな)同性や友人にもいつもの感謝の気持ちを込めて、Happy Valentine's day と声をかけたり、メールをしたり…
そしてつながった久々の彼とのメールの続きで、
彼が結婚したことを報告され、
びっくり。
すっごいショックだった私がいて、ルームメイトにつきあってもらって、キッチンでワインと、そして、悲しい恋歌曲集をyoutubeで流しながら、歌いながら、泣かせてもらいました。
ほんとにねー、ほんとにねー、悲しかった。失恋したようだ。
自分の気持ちにびっくりだわ。
ルームメイトがいて、ほんとによかった。
まゆみちゃん、ありがとう。
独身寮、私、ルームメイト、猫のみーちゃんと3女、Single ladiesをいつか、みーちゃんをセンターに、振り付け覚えたいと思います。
独身女の方、ご参加お待ちしております。笑
パブリックブログになってから、あまり私的なことを書くのを躊躇していたのですが…
NYはバレンタインの今日。
数日まえに、一緒にいた人とお別れをしたのに、泣かなかった私。
昔おつきあいしていた人とは別れてそのまま、数年会うこともなくそのままここまできていたんだけど、いつも彼には感謝の気持ちと、そして、今でもとても尊敬をしていました。
アメリカのバレンタインは、日本の女性から男性への習慣とは違い、(男性から女性が普通て、かな)同性や友人にもいつもの感謝の気持ちを込めて、Happy Valentine's day と声をかけたり、メールをしたり…
そしてつながった久々の彼とのメールの続きで、
彼が結婚したことを報告され、
びっくり。
すっごいショックだった私がいて、ルームメイトにつきあってもらって、キッチンでワインと、そして、悲しい恋歌曲集をyoutubeで流しながら、歌いながら、泣かせてもらいました。
ほんとにねー、ほんとにねー、悲しかった。失恋したようだ。
自分の気持ちにびっくりだわ。
ルームメイトがいて、ほんとによかった。
まゆみちゃん、ありがとう。
独身寮、私、ルームメイト、猫のみーちゃんと3女、Single ladiesをいつか、みーちゃんをセンターに、振り付け覚えたいと思います。
独身女の方、ご参加お待ちしております。笑
Bridge for dance
私の教えるスタジオのひとつ。アップタウンにあるBride for dance. こちらは、私もエイリー生時代にお世話になったタップの先生のスタジオ。かつては一緒にエイリーにて一緒にクラスを受けていて、その頃からの私の良き友人、Ellen ちゃんもパートシップをくみ、2人で経営しています。
NYにきた頃、本当に英語が全く喋れなかった私にも根気よく、そして、うれしいことに、いつも英語を直してくれたり、発音をくぎって、教えてくれたり…エレンには本当にお世話になりました。今でも仲良しのお友達〜。
スタジオはブロードウェイ沿い、104ストリートと105ストリートの間。
1番線で、103ストリート下車。
目印はマクドナルドと、バーバーショップの間です。
バーバーショップ前に備え付けの木馬ちゃん、今でもお金をいれれば懐かしいミュージックとともに動いてくれます。(^0^)
![]() |
入り口。シャッター半分閉まってるけど。笑 |
こちらが受付。 (写真、なぜだか下に動かせないので、ここで失礼) |
![]() |
階段…3階までどうぞー。うひー |
スタジオは2つあって、一つはとっても広くて明るい。開放感ばっちり。
この半分くらいのスタジオが奥にもうひとつ。
では前回のクラスの様子をお写真で…
手前はラリー氏。私のクラスには、サンバから入ってかれこれ、2年半くらいきてくれてるんじゃないかしら…。ハーレムのスタジオにも来ててくれて、人気者でした。(^0^)
いつも真剣な顔なので、スマイルー!って声かけると、”2つのこと、一緒にできないよ〜”ってスマイルで返してくれます。笑
このスタジオは、大人のクラスもありますが、子供のプログラムが充実しています。
大人のクラスはどのクラスもだいたい数人〜10人前後のよう。なので、恥ずかしがりやの方は入り易いかも。
とてもアットホームなスタジオです。
受付に人がいない場合は、クラス受けている、またはコーヒーブレイクの可能性大。
その場合は先に、クラスに入っちゃって大丈夫でーす。
お支払いはクラス後に。笑
私のこちらでのZUMBA&Yoga stretch (45min+15min)クラスは
日曜 11:00-12:00 $15 です。
予約はいらないので、お時間があるときにいらっしゃってください。
スケジュール等の詳細は、
www.bridgefordance.com/
沈黙=それが答え
私事ですが…
かれこれ3年とちょっと一緒にいたパートナーと離れることになりました。
ミクシイ日記ではちょくちょく出てきた愛らしい彼、でしたが。
この人とだったら一生一緒にいれそうだ、といつも思っていたけれど、
人生のパートナーとして、現実的問題で、お互い求めるものが違いすぎたのかな、と。
プライベートなことなどで、追求したことは書きませんが、今回思ったことは、それプラス、
沈黙=それが答え
ということかなあ。友人にも言われて、ああ、と思った。
そして、そういやー、やっぱり? ガーベラは結局最後の最後までもらえなかったなあ…笑
もしいつか誰かと会うことがあったら、一度はガーベラをくれる男性じゃなきゃ絶対嫌!!笑 (お花はいっぱいもらったのよ。バラ、カーネイション、チューリップ、菊、フリージア、そして、がんばってた、”ガーデニア”…笑)
昨日ジムでの教えのあと、フロントデスクで働く友人にあったら、”バレンタインどうするの?”ときかれ、あー、そうかー、もうそんな時期、来週かー。って思って会話を続けていたのですが。
夜に帰宅して、ルームメイトと話したら、バレンタイン、って今日!!!でした。
Happy Valentine's day!!!
I love you all!!
やっぱり、今日は、自分でガーベラ買ってこようかね 笑
かれこれ3年とちょっと一緒にいたパートナーと離れることになりました。
ミクシイ日記ではちょくちょく出てきた愛らしい彼、でしたが。
この人とだったら一生一緒にいれそうだ、といつも思っていたけれど、
人生のパートナーとして、現実的問題で、お互い求めるものが違いすぎたのかな、と。
プライベートなことなどで、追求したことは書きませんが、今回思ったことは、それプラス、
沈黙=それが答え
ということかなあ。友人にも言われて、ああ、と思った。
そして、そういやー、やっぱり? ガーベラは結局最後の最後までもらえなかったなあ…笑
もしいつか誰かと会うことがあったら、一度はガーベラをくれる男性じゃなきゃ絶対嫌!!笑 (お花はいっぱいもらったのよ。バラ、カーネイション、チューリップ、菊、フリージア、そして、がんばってた、”ガーデニア”…笑)
昨日ジムでの教えのあと、フロントデスクで働く友人にあったら、”バレンタインどうするの?”ときかれ、あー、そうかー、もうそんな時期、来週かー。って思って会話を続けていたのですが。
夜に帰宅して、ルームメイトと話したら、バレンタイン、って今日!!!でした。
Happy Valentine's day!!!
I love you all!!
やっぱり、今日は、自分でガーベラ買ってこようかね 笑
Saturday, February 12, 2011
着付け教室
今年に入って、念願の着付け教室へ通うことになりましたー!
こちらは、日本和装さん主催の着付け教室で、無料で受けられるというもの。
以前も応募したことがあったのですが、前回は受けられず。
今回もトライしたら、うれしいことに受講できることに。
暮れに一時帰国していた際に、古着になりますが、着物2点と帯も購入。やる気満々で帰ってきたんだけど、結構忘れ物が多くて、母にはご迷惑をおかけしました…笑
兼行とよ子先生のご指導のもと、着物、帯の販売セミナーも含めた全部で15回のコース春にはキレイに着物を着れるようにがんばるぞ〜!
興味のある方はこちら…
http://www.kimonostyle.net/index.php
せっかくなので、復習も兼ねて、お勉強したことを載っけてみたいと思います。
前回のクラスでは、衣紋抜きを襦袢に縫い付けたり、半襟を付けたりしました。
(A)着る順序
1)足袋をはく
2)和装ブラをつける(着物をきれいに着るには、胸をつぶす、のがよいのですが、つぶす ほど胸のない私は、別にいらないんじゃない?ってことで、スポーツブラで代用。笑)
3)スリップ(ひもは右が上になるように)
4)腰パットをつける
5)タオルを当てる
(B)長襦袢の着付け
1)衿の内側に衿芯を通しておく
2)衣紋抜きの下の窓にコーリンベルトを通しておく
(上=礼装用、下=普段着用)
(ベルトは、左側が一重に、右側が二重になるようにセットするといい)
3)羽織る
4)衣紋を決める
(衣紋とは首すじから半襟の間のこと。拳ひとつくらい。男性は衿は首すじにぴった
り、衣紋なし。Missは胸が全部隠れるように、Mrs. は胸が半分かくれるように。)
5)コーリンベルトで、左、右と留めていく。
6)伊達締めをする
(胸高に後ろでクロスさせ(ゴロゴロするから結ばずに)、前で2度がけ(巻くこと) してあずける。)
(C)着付けのポイント
1)気だかは後ろが床すれすれ、前が足袋の甲にかかるくらい
2)下前15cm, 上前 5cm
3)衿先をのばしておく
4)コーリンベルトの止める位置はウエスト(腰パット)から1cm上。
5)サッシュ(金具付き伊達締め)はウエストの位置
(高いと胸元が苦しくなる為。Miss=広いのが上、Mrs. =狭いのが上に。)
お。あと、見つけた前回のノート。
書いておこう。
衣紋抜きの付け方
160cm以下の人=1cm切る
160cm以上の人=そのまま使う
1)端から1cmのところで折り目をつけ、縦半分でも折り目をつける。
2)窓を外向きにして、長襦袢にまちで留める
3)縫い付ける (襦袢のみで、半襟は縫わないように!)
(2本取りで、返し縫い。しっかりと)
半襟
ちりめん、ビーズ等いろいろ種類もある
棒衿=まっすぐ。直線。
2部式長襦袢に多い。普段着用。衣紋がくれてない
自然(バチ)衿=下に向けて広くなっている
現在の主流。いろいろ着れる
広衿=昔はこれだった。芯をいれても、幅が広いので、ぐらぐら。
こちらは、日本和装さん主催の着付け教室で、無料で受けられるというもの。
以前も応募したことがあったのですが、前回は受けられず。
今回もトライしたら、うれしいことに受講できることに。
暮れに一時帰国していた際に、古着になりますが、着物2点と帯も購入。やる気満々で帰ってきたんだけど、結構忘れ物が多くて、母にはご迷惑をおかけしました…笑
兼行とよ子先生のご指導のもと、着物、帯の販売セミナーも含めた全部で15回のコース春にはキレイに着物を着れるようにがんばるぞ〜!
興味のある方はこちら…
http://www.kimonostyle.net/index.php
せっかくなので、復習も兼ねて、お勉強したことを載っけてみたいと思います。
前回のクラスでは、衣紋抜きを襦袢に縫い付けたり、半襟を付けたりしました。
(A)着る順序
1)足袋をはく
2)和装ブラをつける(着物をきれいに着るには、胸をつぶす、のがよいのですが、つぶす ほど胸のない私は、別にいらないんじゃない?ってことで、スポーツブラで代用。笑)
3)スリップ(ひもは右が上になるように)
4)腰パットをつける
5)タオルを当てる
(B)長襦袢の着付け
1)衿の内側に衿芯を通しておく
2)衣紋抜きの下の窓にコーリンベルトを通しておく
(上=礼装用、下=普段着用)
(ベルトは、左側が一重に、右側が二重になるようにセットするといい)
3)羽織る
4)衣紋を決める
(衣紋とは首すじから半襟の間のこと。拳ひとつくらい。男性は衿は首すじにぴった
り、衣紋なし。Missは胸が全部隠れるように、Mrs. は胸が半分かくれるように。)
5)コーリンベルトで、左、右と留めていく。
6)伊達締めをする
(胸高に後ろでクロスさせ(ゴロゴロするから結ばずに)、前で2度がけ(巻くこと) してあずける。)
(C)着付けのポイント
1)気だかは後ろが床すれすれ、前が足袋の甲にかかるくらい
2)下前15cm, 上前 5cm
3)衿先をのばしておく
4)コーリンベルトの止める位置はウエスト(腰パット)から1cm上。
5)サッシュ(金具付き伊達締め)はウエストの位置
(高いと胸元が苦しくなる為。Miss=広いのが上、Mrs. =狭いのが上に。)
お。あと、見つけた前回のノート。
書いておこう。
衣紋抜きの付け方
160cm以下の人=1cm切る
160cm以上の人=そのまま使う
1)端から1cmのところで折り目をつけ、縦半分でも折り目をつける。
2)窓を外向きにして、長襦袢にまちで留める
3)縫い付ける (襦袢のみで、半襟は縫わないように!)
(2本取りで、返し縫い。しっかりと)
半襟
ちりめん、ビーズ等いろいろ種類もある
棒衿=まっすぐ。直線。
2部式長襦袢に多い。普段着用。衣紋がくれてない
自然(バチ)衿=下に向けて広くなっている
現在の主流。いろいろ着れる
広衿=昔はこれだった。芯をいれても、幅が広いので、ぐらぐら。
Friday, February 11, 2011
NY観光 数時間
先週、私の古き良き友人から連絡が入り、急にNYにいくことになりました、とのこと。
下の方から、今度はちょいと、お買い物に途中よって、去年から場所がうつったファッションウィークのあるリンカーンセンターに立ち寄って、
それから、YUちゃん曰く、禁断の〜100ストリート越え、です。笑
それはわかる。こちらで育った方も、私の生徒さんでも今でも聞きます。100ストリートを超えたことがない方。
でも、いくなら、私の大好きなベーカリーでコーヒーを!と思って。
こちら。
135丁目とブロードウェイにあるラテン系のベーカリー。
普通にコーヒー頼むと、濃厚なラテンコーヒーがでてきます。
それにただ、コーヒーに牛乳じゃなくて、あったかい牛乳〜。
そして、私の大好物、キャロットケーキ。
ここの!が大好物、なの。
ほかのは、まー、別に。笑
お値段も安い。
コーヒーも1ドル。で、リッチな気分に。
ケーキ類も、他ののベーカリーが4、5ドル前後に対して、3ドル以下とかなりお安い。
しかもキャロットケーキはずっしり重い、です。
私も週に2回ほど、135ストリートのスタジオで働いていますが、地下鉄の線もちがい、ここからだと、徒歩15分ほどかかるので普段はきませんが、自分にご褒美をあげたいとき、元気をあげたいとき、時間を作って、ここによって、キャロットケーキとコーヒーでエナジー補給してからゴー!です。
こちらのキャロットケーキは他とちょっと違う。
ココナッツが入ってる。あとは、うーん、なんだろう…そして、クリームも美味しい。あのチーズクリームがちょうどいい!!
注;たまにきても、売り切れでないことが。かなりショック。(今日も残り2つだった!)
その場合は、”アレパ” で代用。これは、トウモロコシがベースのパン?パテ?でもほのかに甘くて美味しい!これもスキ。
先月私も帰国した際、以前彼女が働いていた渋谷のお店をちょこっとのぞいてみたけど、いなかったので、そのままになっていたんですが。びっくりうれしいニュース。
それで、昼間オフだった今日、久々のNYでの再会〜。
ほんと何年ぶりでしょう?
Yuu ちゃん。
11年、だか12年前(すごい昔だわね…びっくりだわ。歳、とったねえ)に渋谷のあるイタリアンレストランで一緒にアルバイトをしていた仲。
彼女はモデル業も現在も続けていますが、彼女が興味のあったオーガニック食品や、マクロビオテックといったような自然食を提供するようなお仕事にもつき、都内のお店でパンをこねたり、スイーツを作ったりしているそうです。
彼女も日曜にNYを経ってしまうので、会えるのは今日の数時間のみ、でしたが。
数時間のNY観光。
まずはランチ。
私も初めてNYにきたときに連れて行ってもらって、感激した、小龍包のお店。
Joe's Shanghai. チャイナタウン店にいってきました。
YUU ちゃんはすっごいほっそいのによく食べるわ。笑
びっくり。
2人で、これ、2皿と、もうお試しにもう一品。
豆腐料理は、まーまー。
こちらはほぼ相席、が普通なのですが、お隣になった母娘ともお話して、チヂミもおすそわけしてもらい、彼女達御用達の、向かいのマッサージ店情報&名刺もわざわざ店内をでてから持ってきてくれた。
30分、20ドルだって。
今度いってみなくちゃ!
お次は、リクエストのあった自由の女神、見物へ。
見物、です。
いってません。
YUUちゃんには申し訳有りませんがー、あそこまで行きたいなら、お友達といってきてください、と。笑。とりあえず、マンハッタン最南端の駅でおり、バッテリーパークからの見物でした。笑
ちっちゃい、って。笑
私がいっつもいっつも、今でも気になっちゃうのが、自由の女神より、その後ろの、キリンさんたち。昔っからあるんだよね。工業用のなんかなんだろうけど。
そうそう、余談。
私、今週初めから、目がごろごろしておかしいと思ってたら、翌日は瞬きをするごとに激痛、その翌日にはかなり腫れ、そんな状態だったので、今週はずっと眼鏡でーす。
ものもらい?と思ってたんだけど、友人紹介でみつけたダンサーズクリニックに相談にいったらものもらい、ではないらしい。きっと何か異物がはいって、それに反応したんじゃないでしょうかね、って。
でも、今回ので、ダンサーズクリニックのことを知れて保険のない私としてはうれしい。
そうそう、余談。
私、今週初めから、目がごろごろしておかしいと思ってたら、翌日は瞬きをするごとに激痛、その翌日にはかなり腫れ、そんな状態だったので、今週はずっと眼鏡でーす。
ものもらい?と思ってたんだけど、友人紹介でみつけたダンサーズクリニックに相談にいったらものもらい、ではないらしい。きっと何か異物がはいって、それに反応したんじゃないでしょうかね、って。
でも、今回ので、ダンサーズクリニックのことを知れて保険のない私としてはうれしい。
自由の女神やら、エリス島にいくフェリーのチケットを買うコロシアムの中を通ったら、
かなり人懐っこいリスに遭遇。かなり、です。ほんとに、人の周りを、真下、をうろちょろ。でも、触ろうとして、噛まれたら、ヤバい、ので、注意をしてた矢先、彼、なんと
Yuuちゃんに飛び乗ってきました。彼女の持ってたビニール袋にジャンプー!!
うわっ!
気をつけてください。
かわいいけど。ほんとは手を出してみたいけど。
鳩も、リスも、やはり、野生の動物で、人間にとって危ない病原菌ももっているかもしれない、ということです。
でも、やっぱりかわいいのだけど。
![]() |
彼、かなり人懐っこい。びっくりなくらい、近くをうろうろ。 最後にはゆうちゃんの持ってたビニール袋にとびかかりました。 かわいいけど、ご注意。 |
![]() |
9.11 のタワー崩壊の中、残ったオブジェクト。 現在は平和の象徴の記念碑とされています。 |
下の方から、今度はちょいと、お買い物に途中よって、去年から場所がうつったファッションウィークのあるリンカーンセンターに立ち寄って、
それから、YUちゃん曰く、禁断の〜100ストリート越え、です。笑
それはわかる。こちらで育った方も、私の生徒さんでも今でも聞きます。100ストリートを超えたことがない方。
でも、いくなら、私の大好きなベーカリーでコーヒーを!と思って。
こちら。
135丁目とブロードウェイにあるラテン系のベーカリー。
普通にコーヒー頼むと、濃厚なラテンコーヒーがでてきます。
それにただ、コーヒーに牛乳じゃなくて、あったかい牛乳〜。
そして、私の大好物、キャロットケーキ。
ここの!が大好物、なの。
ほかのは、まー、別に。笑
お値段も安い。
コーヒーも1ドル。で、リッチな気分に。
ケーキ類も、他ののベーカリーが4、5ドル前後に対して、3ドル以下とかなりお安い。
しかもキャロットケーキはずっしり重い、です。
私も週に2回ほど、135ストリートのスタジオで働いていますが、地下鉄の線もちがい、ここからだと、徒歩15分ほどかかるので普段はきませんが、自分にご褒美をあげたいとき、元気をあげたいとき、時間を作って、ここによって、キャロットケーキとコーヒーでエナジー補給してからゴー!です。
こちらのキャロットケーキは他とちょっと違う。
ココナッツが入ってる。あとは、うーん、なんだろう…そして、クリームも美味しい。あのチーズクリームがちょうどいい!!
注;たまにきても、売り切れでないことが。かなりショック。(今日も残り2つだった!)
その場合は、”アレパ” で代用。これは、トウモロコシがベースのパン?パテ?でもほのかに甘くて美味しい!これもスキ。
![]() |
私の大好きなベーカリー。 濃厚なラテンコーヒーが味わえます。 |
日本のケーキと比べると見た目もかなりレトロですが…笑 |
大好物好物。キャロットケーキ。 ここのが!です |
あらかわいい〜!ゆうちゃん;ー) |
狭い店内。かなり込んでる。いつも。 |
この後はおトイレに私の教えてるスタジオよって、それから、125ストリート見学。
それから、ミッドタウンのオーガニックストアにちょいと寄り、私はリハへ。
ほんとはねー、もうちょっと時間があったらねーいろいろ案内してあげたかったのに。
また今度ね〜。
またあえるの、楽しみにしています。
そして、YUちゃんの今後のご活躍を!!
お互いがんばりましょ〜(^0^)
Subscribe to:
Posts (Atom)