Nao's class schedule/Events, Costume photos

http://www.dance-nao-nyc.blospot.com/
Showing posts with label Clinic etc.. Show all posts
Showing posts with label Clinic etc.. Show all posts

Tuesday, March 30, 2021

アメリカ 歯医者 保険無し 2

 さてNYに戻り、歯医者探し。

私の場合、ハワイのDR.UMEDAのアドバイスの中から、私自身の中では、もうインプラント、もしくはメリーランドブリッジのどちらかだな、と思い始めていました。
ただ、前歯がすっぽりなくなるなんて思ってもみなかったから、歯医者探しもどうしたらいいやら。ただやはり友人達にも聞いたり、助言を求めたり、電話をかけまくって最終的に決めたのが、クイーンズにある歯医者のコンサルと、うちの近所の歯医者、両方行って決めようということ。

クイーンズ、ウッドサイドの歯医者さん。友人がインプラントも入れてもらったりしてオススメだったのですが、電話して大体のインプラントの値段を聞いても全く教えてくれない。

ちょっとイライラしちゃったのですが、まあいいや、コンサルに行くと決めたから予約を取りました。当日は極寒日。ですが、コビット検査もついでにエルムハーストの病院に行ってからコンサルにお伺い。
先生はとてもいい先生でした。1時間以上もいろんなお話、私の質問にもきちんと答えてくれて、私の興味のあったメリランドブリッジ、インプラントについても詳しく教えてくれて、この先生にお願いしようかなーって心では思ってました。ただインプラント手術については別の女性の先生の担当とのことで彼女とも軽く対面させてくれました。で、どちらに決めかねていた
私の心も、あー、もうこれはするならインプラントにしようかな、と85パーセント位思っていました。
ただ、コンサルの後、わざわざお金を払ってコンサルにきたのだから、費用についての説明は今日あるもの、と思っていたのに、それは別日にまたきてください、と。

え、なぜ????なんでーー?? ともちろんなり、スタッフにも大体でいいから教えてくれと何度も聞いてみたのですが、教えてくれず。びっくりだし、ガッカリ。予想外。

ブルックリンに住んでいる私はここまでくるの面倒だし、仕事を早退したりしてくることになるとその分費用もかさむことになる。。。かなり面倒だわ。しかも、そうならそうと言ってくれよ。何度も電話して費用のこと聞いてるのに、コンサル受けたら、って言ってたじゃないかー。

私は一刻も決めて治療始めたいのに。

さらには、クリーニングとか虫歯治療の値段も興味があるからその値段も大体のお値段でいいので教えてください とお願いしてたのですが、クリーニングとチェックアップのセットがあるからそれに入る?360ドルで1年間で2回のクリーニングも含まれるからお得よ、とすんごい勧められた。ここに前歯の治療するか決めてないのに、それに先にお金払うわけないでしょ、先にコンサルした費用を教えてくレたら考えます、と断りました。


数日後に予約を取っていたのですが、大雪の為キャンセルになり、そこで、現在、パンデミック中だし、コンサルは行ったんだし、費用についてはビデオコールですましてくれないかと交渉してみたのですが、却下されました。何故なんだろう。本当。

そして、結局はコンサルから1週間後に訪問。
あの先生も出てきてくれて、ささっとと再び説明してくれました。

はい、お金の話。私の場合。(色々全てひっくるめて、の値段です)

1。普通のインプラント 5650ドル
2。最新のガイドインプラント(3Dのレントゲンみたいのを元にコンピューターで計算してどこにネジを打つかとかガイドされて、っていうやつらしいです)7500ドル
3。メリーランドブリッジ 3650ドル


とのこと。(2021年2月現在)

7500ドル。うーーーん、高い。
高いぞ。思ったり全然高い。マンハッタンで6000ドルくらいからって聞いてたから、5000ドル以下でいけるか、もしくは5000ドルくらいだと予想してたのですが。。

お金の話を聞きにここまでわざわざこさせたのも高いからかなーとか。分割もオッケーよ、ローン組めるところもあるから、なんて言われました。

とりあえず、お持ち帰りさせていただきます。

クイーンズ歯医者は中々綺麗だったし、先生は好感を持てたので、値段にそこそこ納得できれば、決めてしまうだろうな、と思ったのですが、私は近所の歯医者にも行く決心をしました。笑

近所の歯医者のお話は次に。



Saturday, March 27, 2021

歯医者 アメリカ 保険なし 1

歯医者についてのお話。

2021年1月後半、私は彼氏の住むハワイに行きました。

パンデミックです。はい、こちらもアメリカ国内でも行くのも色々大変なので体験をお話ししたいなと思いますが、また来月行く予定なので、別の機会に。

最終日の夕方、カカアコ地区にある肉屋さん経営のバーガーショプでハンバーガーとスペアリブをオーダー。待っている間、ビールも買いに行って、先に乾杯。そして、はい、待ってましたの肉厚バーガーを一口頬張ると、何やら硬いものが。肉屋経営なので、軟骨でも入っていたのかと思って手にとってみて、私の頭は一瞬真っ白。だけど、瞬時にして状況が呑み込めた。20数年前の出来事が蘇りました。長くなるので省きますが、昔に半分取れた歯が今になって、完全に取れてしまったわけです。(考えて見れば、よく頑張った。先週まではりんごも丸かじり全然平気だったんだから)
そして、どうしようもなく、彼に告げました。歯が抜けたことを。乙女の前歯が。
しかも、本当にすっぽりです。一部がかけた、とかではありません。根元からポッキリ。
ただの歯抜け。まるで乳歯の抜けた子供のような。

見せろと言われても、見せたくない‥でも見せないで一人で抱えるのも不安。はい、見せました。すっごい嫌だった。マジで。縁距離恋愛中だから一緒にいる時は綺麗でいたいじゃないですか。。。😅 正反対。最低。。

私は今ハワイー、保険もないー、いくらかかるんだー? NYに到着の翌日はビデオ収録のパフォーマンスがあるー、ああ、どうしようーーーー。 

彼の一言、”とりあえず、食べて。終わったら考えよう” ‥

まじか‥苦笑 (私の心)
サーフィン後の超腹減りまくりだったけど空腹感なんてもうないです。歯が抜けたんですよ、アタシ。間抜け顔なんですよ、アタシ。そして最後の夜なんですよ、私達の😢 ああ、やっちまったー。

                    これでまずは乾杯。彼の大好きな1本15ドルくらいもするビール。高いぜ。
この数分後に悪夢が待ち受けているとは。この時の私に戻りたい。。。

この右側のハンバーガーです。
こいつとリブを半分こづつして楽しもうと思ってたのですが全く味わえず‥


その日は土曜、そしてすでに夕方。さらに、パンデミック中、ハワイもほぼ普段もクローズしてるところが多い時です。そして翌日日曜の夜に私はハワイを出発予定。もう途方にくれるしかなかったです。

ですが、その後、ドラックストアに行き、接着剤があればと探しに行きましたが 残念ながら置いてなく、とりあえず、保存するのに牛乳がいいとのことで牛乳を購入。

帰宅後は、飲め飲め、酒に溺れるしかない、と泡ボトルを開け、でもでも、と一応歯医者を探す

幸い、知人に聞いたDr.UMEDAという先生のウェブサイトにあった連絡先にダメもとで連絡を入れてみると翌日朝9時に彼のオフィスを開けて診てくれるということに!! もうワラにもすがる思いでした。

翌日、ハワイのドンキ近くにあるオフィスにて診ていただきました。
日系の先生でほんの片言ですが日本語をお話になるようでした。とても感じのいい初老の先生です。先生の奥さんが受付、プラス アシスタントの方もいらっしゃってくれ、丁寧に説明していただきましたが、まだ私はパニックっている状態、しかも昨晩の酒もあり、頭の回転が遅い、そして何が一番最良なのかよくわからなくなってしまったのですが、私がしてもらったこと。

歯はそのまま。(抜けたまま)
人と会う時等、歯があるように見えるマウスピースを作成。インビザラインのような透明なマウスピースにフェイクの歯を一本埋め込んでいるものなので、食事の時には外して食べなくてはいけません。NYに帰ったら歯医者を探してゆっくりちゃんとインプラントなり治療してもらう、ということにしたのです。とりあえずそれがあれば、パフォーマンスも人と対面で会話するのでも歯があるように見える、というもの。

ただ実際は歯が抜けている自分を嫌でも感じなければいけないので、または鏡で見ることになるので、気分的に慣れるまでかなりのストレス、を感じてましたね。

アメリカの歯医者は高い、医療費は保険がなければ大変な額と聞いていたので、お会計は恐ろしかったのですが、なんと、590ドルでした。そのうち240ドルくらいは時間外診療のだったので、良心的だった気がします。かなり痛い出費には変わりませんが、露頭に迷うくらいではないし、とりあえず歯があるように見えるオプションが与えられたんですから。笑

(もちろん日本で歯医者に行って払う額と比べるともちろんとってもとっても高いですが)

翌日NYに戻って、先生にいただいた今後の治療についてのアドバイスが思い出せず、ご迷惑になるかと思いましたが、大事な前歯のこと、ダメ元で聞くだけ聞いてみようとテキストで連絡を入れたのですが、本当に丁寧な先生の見解の返信を頂き、とても心強く思い、感謝しました。

その後先生ご推薦の歯医者さんのオフィスには電話を入れてみたのですが、コンサルタント費用も高く、行ってもうーーん、きっと私は値段で決断出来なさそうだな、と断念しました

ちなみに、NYで歯医者に行く場合、コンサルタント費がまずかかります。
こちらは歯医者のオフィスによって値段は異なりますが、大体125ドルから250ドルくらいになるようです。
(これ、ネックですよね。好きな歯医者がどうか見極めるのにもお金がすごくかかる。話を聞きたいが気軽に聞きにいけない。行く前にも選ばなければいけないなんて。)

そして、気をつけなければいけないのが、このコンサルティング費にレントゲン代が含まれている場合と別料金の場合があります。

例えば コンサルティング費が100ドルで安いな、と思っても、そこにレントゲン代がさらに50ドル、または75ドルとそれも病院によって変わりますし、コンサルティング費が200ドルでもその中にレントゲン代を含む場合もあれば、別な時もありますので、必ず確認しましょう。

ちなみに私が電話をいれたところ、(今回は日系のところには連絡を入れていません)
マンハッタンの数件ではコンサルティング費が175ドルを越えるところがほとんどでした。
250ドルプラスレントゲン、というところも。 レントゲンはそれぞれの病院によって違いました。レントゲン代は50ドルから125ドルと病院によってまちまち。(ちなみハワイでは30ドル以下でした)

クイーンズでは125ドルにレントゲン代も含まれていたり、うちの近所の歯医者はコンサルティングは無料だけど、レントゲンは75ドル、先生の診察代として45ドルです、というところもありました。

とりあえず、私の最新歯医者経験、その1でした。

この続きはまた次回。



 


Wednesday, June 15, 2011

その後

心配してメールをくださってる皆様、ありがとうございます。

続報を…

外傷はないので、大丈夫。
ただ、首まわりが痛い。
むち打ちっぽい…
まじで。泣

そして、つくづくアメリカにいるということを思い知らされている今日この頃。
これが日本だったらすぐにその場にいる人(働いている人)が動いてくれるのではないか、と思うのですよね。例えば、外傷はなくとも、本当に大丈夫か病院につれていって、確認するまで対応してくれるような気がするのは私だけかしらん?

ここでのまず、ビルの対応、全くなし。
1時間ほどして、友人と連絡をとり、私も少し落ち着いたので一度戻ったからよかったものの、そこで、ビル、そして、エレベーター会社のインフォを聞いたりしてきたわけですが。

その翌日、ビジネス系でいつも頼りにしているおさむちゃんが、ビルとエレベーター会社に電話をいれてくれ、そこで、とりあえず、治療費は払ってくれるという証明をメールなり、書面なりでくれとお願いしたが、とりあってもらえず、ビルのマネージャーさえでてこない。たらい回しにされた挙げ句に、電話を切られた。(2回も!!)
エレベーター会社の方にも連絡をいれ、その事故のレポートはきていたが、翌日連絡します、といったけど、まだかかってきてませんね。

友人に言ったら、絶対かかってこないよ、って。笑
そいで、ビルの人間も、ビル側だから、何もしてくれないよ、って。

だから、訴訟の国、なんだろうねえ、と思ったよ。

そして、昨晩、別の友人のすすめで、警察にレポート作ってもらえ、といわれ、そうか、と思いつつ、こっちの警察、ほんとに事件とかないと動かないから、疑わしかったけれど、やれることやっとこう、と思い、その管轄を調べ、(注;ほんっとに管轄外だと、何もしてくれません、この国。マジ。昔、それで警察にたらい回しにされた。知人が善意で数時間貸したノートブックもって、そのまま数日蒸発したとき…。ああ、あったなあ、そんなことも。笑)、でもやっぱりまず電話をかけてみたわけです。
そしたら案の定、
”うちは犯罪を取り扱ってるの。それは犯罪?違うでしょ。違うよ”
って。カーーーーーーーー!!むかつくっ!
じゃー、どうすればいいか教えろー!!
と私のテンパーも上がってしまった…失礼…
やっぱり使えない、ポリス。

昨日もそういや、病院で耳辺りから血を流してるおじさんが耳押さえながら、(怒りで)真っ赤になりながら警察官に文句いってた。
”こうなるまえに、助けてって言ったのに、お前ら、何も起こっていないって何もしてくれなかったじゃないか。どうしてくれるんだ、お前らのせいだ!俺は税金だって払ってるんだ、守ってもらう権利があるはずだ!助けてくれ、っていった警官はそこの駐車違反の車で忙しいって俺を無視したんだぞ!” って叫んでた。
ほんとだよ、暴行が行われるまで何もしてくれないの、あの人たち。
遅いのよ、それじゃ。
おじさん、とりあえず、殺されなくってよかったね。
これできっと、やっと、お警察様、動いてくださるわね。

とりあえず、私、カンパニーマネージャーの教えてくれたクリニックにいきましたが、
やはり、エレベーターでの事故という特殊なもので(というのが、保険の関係でもね)、そこでは見られないといわれ、(そして、検査ができないから。エックス線とかの)、病院を紹介してもらいました。
エマージェンシーにいくのがベスト、との答え。

ただ、こちら、医療費がバカ高く、保険に入っていない私にはこわいところ。
相談した他の友人の母も、エマージェンシールームで、検査を受け(トータル待ち時間込みで5時間くらいかかったそう)で、原因わからず、それでいて、その請求額が3000ドルだったそう。

なので、エマージェンシーに行くのも勇気がいるのです。

しかも、私の痛み、とりあえず、まだ我慢できるもの。

一度その病院に行って待ってみたけど、お医者に会う前に一度退散。

そして、今日、また行ってきた。
その前に、一昨日電話して、いっぱいだったダンサーズクリニックから連絡あり、そこでも
教えてくれた安くできる病院が昨日もきいた病院。
そして、そこのプログラムにまず加入することを薦められて、その通りにしてみました。

カードができて、予約を、と思ったけど、受付のおじさん、事情を聞いたら、
”ああ、僕先生にほんとに今度こそ殺されるよー” と何度もぶつぶつ言いながら、
”今日はいっぱいでもう駄目だけど、明日の12時においで。必ず、12時においでよ。
こなかったら、もう来年まで君、観てくれないからね。” と、無理矢理予約いれてくれたみたい。

ここの病院もおじさんの対応も、なんだか好感もてました。
(昨日もそうだった。なんか”人”を感じた。いつも、病院なども結構スーパーレジの”next!!!"って感じだったりで、怖いところが多いですが。

Bellevue Hospital
(27丁目と1ave にあります)

必要な方、どうぞ、こちら、訪ねてみてください。
HHP OPTION というプログラムがあって、そのプログラムに登録すると(無料)
自分の年収に応じて、病院にくるたびの経費が決定され、それもとてもとても、良心的な値段(30ドルとか、50ドルとか)でお医者様に会うことができ、薬代もかなり負担してくれる。以前も、ダンサーズクリニックにいった時に教えてもらっていたのですが、やはり、何かがないと病院はいかないもので、今まで知りませんでした。
ただ、行くときは、年収を示す書類(w−2フォーム等)をお持ちになってくださいね。
それと身分証明書。

詳しくはこちらから。
 www.nyc.gov/html/hhc/html/facilities/bellevue.shtml

あとは、弁護士ですよ。
あああ、やだやだ。

友人が知恵を貸してくれ、情報をくれ、私も身体資本のお仕事なので、今後のこともあり、
弁護士、必要になるかも、ということで、電話かけたりしているところです。
ただ、ねー、高いし、やっぱり怖い。
ので、薦められて、私も探しているのは簡単に言えば、”裁判になった場合、勝った場合にお金をあげる”ところ。
普通は相談しにいっても、一時間いくら、って取られるわけで。
ただ、そこまで訴訟を起こしたいか、と言われれば、そこまでしなくてもいいとおもっているのは、日本人の私だから??笑

私は単に、治療が必要な場合の負担を向こう(どこだかわからんが)もってくれればいいわけです。

ただ、こっちの友人に言わせれば、治療費に加え、ダンサーであるため、その休まなくてはいけない期間等(それが発生した場合)の損失に加え、精神的な不安、苦痛に伴った責任を、というわけだ。
それはそうだ、とも思う。

エレベータに載らないことは現社会で、大変なことですが、あれから、載るたびどこの会社製だー?とかエレベーター中を見回してしまう…
でも何気に見つからないの。それ。なんで?

昨日病院まで載せてってくれたタクシーの運ちゃんも、いっぱいお金もらったら、”5”だけでいいから(意味がよくわからない…笑)、分けてねー、って叫んでいた。笑
なんでそうなったとき、倒れておかなかったんだー!って。笑
あ、そうか、そうすりゃよかったんだ、って一瞬思った。笑

とにかく、どうしたらいいかほんとにわからず、??????のまま、でも病院もいってみたいし、でもでも、でとりあえず、できそうなことから動いていたここ2日でしたが、何人かの弁護士ともお話できたので、ちょっと安心した。
何がどうこう、とはまだどうにもなってませんが、
とりあえず、アクセスができたみたいな感じで心の安心がちょっと。
でもとにかく、医師の診断書、次第、みたいだけど。

その中の一つ、アートをやってる人の為のなのかな、関するなのかな、詳しくは分かりませんが、無料で弁護士がボランティアでやっているところ、紹介してもらったので、みなさんにもご紹介。
ただ、訴訟などの問題になるとどこまでやってくれるかはわかりませんが。
そして、本人でないと電話しても駄目みたいです。第三者が相談に電話しても受け付けてくれないみたいです。

http://www.vlany.org/aboutus/index.php
212-319-2787 x1

個人のところはまた、もし頼むことになって、一段落したら、ご紹介させていただきますね

なんでもなけりゃー、それにこしたこたあない。
この痛みがほんと今日、明日のもんであって欲しい。
それが一番いいわけだ。
ここ数日はこれに振り回されている私ですが。
いろいろ勉強になったわ。

友達の一言、
アメリカで何か事故があって、R u ok? と尋ねられたら、とりあえず、I AM NOT といっておいたほうがいいかも、って。笑。そだね。

Friday, June 10, 2011

Arnica:アルニカ

フランス人の生徒さんからいただいた、Arnicaというハーブ玉。
私は初めて聞いたので、めずらしいな、と思ってご紹介。
本当は、打ち身とか、痣とかに聞くらしいのだけれど。

私のもも付け根の痛みに、って。
ちょうどフランスから送ってきてもらったやつだから、ここら辺で買うのとは違うわよ!
って。笑

花のエキスだ、みたいなことは聞いていたけど、なんなのかかさっぱりわからないので、
クラスの終わった後に、っていってたけど、強引に、クラス前に飲まされ、(笑)
そいで、クラス後にも…汗

それは1ミリ程度の小さなちいさな玉なのですが。
それを5粒。
そして、注意点は、絶対に触らないこと! だって。
容器のふたに、5粒、出して、舌の下に置いてなるべく少しづつ溶かす感じで、と。

クラス終わってから、何人かの生徒さんと、そして、私のクラスを受けてくれていたピラテスの先生も、
”あああ、アルニカ!うんうん、いい、いい。
しかも、これ、いい純度じゃない、”

って。
そんなに有名なんだ…

でも、そのあと、私、別のリハーサルで。
なんだか、頭がポワーっと。
アルニカでハイになったかも、と。笑
でも、びっくりは、そこでも、アルニカ、知られてました。しかも、”5粒”とまで…。

家に帰ってから調べましたが、やっぱりよくわからないけど、
菊科の薬草みたいです。



Tuesday, March 29, 2011

NYで歯医者

”NYで、アメリカで初の歯医者体験してきました。笑

どこできいても、歯医者は高い、うん百ドルする、という噂だったので、怖くていけず、
もちろん、保険なんてないから尚更、なんですが…

先日、奥歯がポロッと欠けてしまい、心配で。
どうしたらいいものかと。
友人達に相談していた結果、NYUにいけ、という意見が多数。
先日、目が腫れたときにお世話になった、ダンサーズクリニックにも相談したら、NYU,もしくはコロンビアへ、ということで、NYUをリサーチ。
www.nyu.edu/DentalCare

大学が経営していて、生徒さん達の練習用、ってことです。
ので、普通のプライベートの歯医者さんよりも、安くなっている、ということ。

予約をとって、ということでまずは電話。
私も予定が限られているので、善は急げと、熱があった金曜朝いちに、かけました。
症状を言ったら、まずはコンサルタントへ、ということで、予約を。
月曜の1時半があいてる、ということで、予約をとった。
その後はコンサルタントは95ドルかかります、というのや、持ち物等の音声メッセージをきいて、といわれ、聞いて、切れたわけで、私としてはオペレーターともう一度話して、次の月曜でいいのか、をちゃんと確認したかったんだけど切れてしまいました。

ま、それで行った月曜日。

すんごいおっきい施設でございました。

一階の受付にいったら、
”ここでは予約が確認できない、名前がない、”と。

まー、そういうこともきっとあり得る、アメリカですから、なんて思ってた。
”じゃ、どうしたら? ”
と、その後、じゃ、2階へいってみて。

はい、2階。

名前、ありません。

状況説明しました。

そしたら、
”じゃ、一階にいって”、って。



やっぱり。笑
(最近はこういうの、慣れてきた、ホント。笑)

”今、一階から送られてきたんですけど…”

”あ、そう…、でどうしたの?”

というので、
”だから、さっきも言ったけど、こうで、こう。で、私はどうしたら?”

”それじゃ、エマージェンシーいく?隣。”
って。
”え?エマージェンシー?それでみてくれるの?え、でもいくらくらい?”
”100ドル”

私の中では、95ドルかかるといっていたので、100ドルと一緒じゃん、じゃ、一緒のこと?と思って、じゃ、それでいい、といってしまったのですが、これが間違いだった…

あとで、生徒先生とお話してみるまでは、ま、何が違うのかわからなかったんだけど。
彼女曰く、痛みがないなら、エマージェンシーにはくるもんじゃないよ、と。笑
じゃー、フロントの姉さん、おばちゃん達、それくらい、ちょっと説明してよね、って思うけど。アメリカです。はい。しかも、超、人もいっぱい。患者も先生も、なところだからねえ。

私のその日の治療は、待って、まって、まってまって、簡単な質問受けて、欠けたとこの歯と、その上の歯のレントゲンとって、結果を聞いて、おしまい…。

それだけ。笑
で、午後1時半にいって、終わったの4時半すぎ。
そう、ここにかかる方は、これも授業の一環なので、普通の歯医者のようには、さっさとおわりませんので、時間に余裕をもっていってくださいましー。

欠けた歯に、かぶっている、銀歯の下が虫歯になってるんだって。だから、欠けちゃったみたい。

え?これで100ドル?と思ったのですが。

彼女(私の生徒先生)曰く、”受け持ちの時間切れなの。でも、この歯については、あなたはもう100ドル払ってるから、今先生と話して許可とったから、次回私がこの虫歯のとこ、ドリルでけずって、詰め物してあげる”、って。

”でもその後は痛みとかあれば、もっかいコンサルタントにきてもらって、あ、これは95ドルね、”

って。

そういうことらしい。
だから、これからいこうと計画してる人は、先に、ちゃんと予約して、コンサルタントを受けてくださいませ。
その際、予約とれてなかったりするときのため、その人の名前を聞くのも忘れずに〜!

でもね、私の生徒先生は、第一印象はむすっとして、えー、大丈夫ー?と思ったのですが、
私から話しかけたら、にこっと笑ってくれて、そのスマイルがとってもかわいらしかった。
とてもまじめそうな方。
そして、日本のことも心配してくれてました。

あ。そして、やっと、私復活。先週木曜から、また、また、熱だして、寝込んでたのですが。充電完了。笑